忍者ブログ

ザ・ピーナッツ

コメントは管理人の許可があってから公開されます。ご注意ください。
COPYRIGHT©ぴーなっつ ALL RIGHTS RESERVED
(09/02)
(06/29)
(06/28)
(06/23)
(06/14)

DATE:07.13.04:28
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/13/04:28

DATE:04.15.18:42
ミニニンジン発芽

ミニニンジンがなかなか発芽しないので不安だったんですが、

よく見てみると

(画像)

発芽していました!ニラっぽいです。発芽まで10日以上かかりました・・・

なので、もう1つのミニニンジンのプランターには新聞紙を掛けてみました。

ミニトマトも撒いておきました。


あと、今日はサニーレタスを収穫しました。



ちゃんとしたサニーレタスです。

これは外葉なのでまだ収穫できます!(再生するので。

これで2~3人分です。苦かったです^^;

PR

DATE:04.09.17:03
ホットキャップ

ホットキャップを被せてミニトマトとピーマンの苗作りをする予定でしたが・・・

失敗しました。

外に置いてたらなかなか発芽しなかったので家に置いると、忘れたころに芽が出ていまして・・・

ホットキャップを取り除くのが遅れたため



このように徒長しまくっています。ここまで徒長するもんなんですね(関心

ミニトマトは直撒きでも充分可なんですが、ピーマンは諦めます。

代用はいくらでもあります

もうすぐ実物野菜の撒き時です(が満開のときがベストらしい

サニーレタスも頑張れば収穫できそうなサイズになりました(喜

小松菜の花も枯れてきました。種は出来ているんでしょうか。

DATE:04.09.16:53
ミニニンジン種まき

4/4(水)にミニにんじんの種をまきました。



撒いたのは右の3寸にんじん(10cm程度で収穫)です。

新聞は掛けないでおきました。発芽は5日から10日後らしいです。

DATE:04.04.21:54
リンク追加

リンク追加しました。左のコンテツからいけます。

DATE:03.29.18:40
ピーマンの育て方



ピーマン ナス科 トウガラシ属

~上手く育てれば100個できるかも?初心者にもオススメの野菜です!~             

上手くつくるコツ

☆2月~4月までに苗作りを行います。苗作りは難しいので、初心者は苗を買いましょう。

☆植え付けは5月中旬~6月までの十分暖かくなった頃に浅く植えつけます。

☆生育温度が高いのでマルチをするとよく育ちます。

☆乾燥に弱いので、土が乾く前にを与えましょう。

☆肥料は苗が根付いたら1週間おきに液肥を与えます。少量を回数多く与えましょう。

☆実は早め早めに収穫することによって、株への負担が減り、大量収穫が見込めます。

☆日光を多くほしがります。(8万ルクス以上が好ましいです)

☆実はほうっておくとくなり不味くなります。

☆株は大きくなるので支柱を立ててやる必要があります。

☆わき芽は取り除きます。(1番花の下2つ以外)

☆収穫したらお礼肥えをします。